ダウンロードする前に
- 対応端末/対応OSは?
-
■アプリについて
対応OSバージョン:iOS 10以降、Android 4.4以降
対応端末:iPhone®
iPhone:6および6以降に発売の機種
iPad:iPad Air2およびそれ以降に発売の機種
- iPod touch、iPhone5S以前の端末は非対応です。
- すべての端末での動作を保証するわけではありません。
■ギルド機能について
対応OSバージョン:Windows7/8/10/macOS10
Webブラウザ:Chrome/FireFox/Safari/Edgeの最新版
- アプリを利用するにあたって、料金が発生しますか?
-
一部のコンテンツや機能については、料金が発生します。
無料でのご利用の場合も、ダウンロード等にかかる通信費用はお客様の負担となります。
- 子供でも遊べますか?
-
子供の音声にも対応しておりますので、幅広い年齢の方にご利用いただけるアプリとなっております。
ただし、音声認識の特性上、非常に認識が通りにくい声質もありますので、ご了承ください。
- インターネットへの接続は必要ですか?
-
インターネットへの接続を前提としております。
大きなデータのダウンロードなど、多くの通信が発生することがあります。
通信料には注意し、お楽しみください。
プレイにあたって
- 端末の時間設定を変更してもいいですか?
-
アプリの動作が不安定となり、ゲームデータに異常が発生する可能性があります。
そういった場合に対応をおこなうことができませんので、ご了承の上、自己責任でおこなってください。
- 端末時間のズレを補正するための変更は問題ありません。
- ダウンロードに時間がかかります。どうすればいいですか?
-
初回起動時やアップデートの際に時間がかかることがあります。
Wi-Fi環境など、通信速度の安定した状態でご利用ください。
- 初回起動ではないのにダウンロードが行われます。なぜですか?
-
データの更新があったため、アップデートをおこなっています。
Wi-Fi環境など、通信速度の安定した状態でご利用ください。
- ダウンロードがエラーになります。どうすればいいでしょうか?
-
通信に失敗している可能性があります。
アプリを一度終了し、通信状態が安定しているところで再度アプリを起動してみてください。
- 画面の切り替えに時間がかかります。
-
画面によっては切り替えの際に通信を行っています。
Wi-Fi環境など、通信速度の安定した状態でご利用ください。
- アプリを消してしまいました。元に戻すにはどうすればいいですか?
- AppStore、またはGooglePlayにて再ダウンロードが可能です。
ただしアプリを削除すると入力した名前や学習記録といったユーザーデータについても削除されてしまいます。
削除されてしまった場合、ユーザーデータの復旧に対応することはできませんのでご了承ください。
事前に「データ引継ぎ」をお使いいただくと、端末のデータが消失した際にも以前のデータを利用することができます。
- 画面が操作できません。
-
画面を連続タップするなど、特定の操作によってはアプリが反応しない状態になる場合があります。
その場合は一度アプリを終了させ、再度アプリを起動してください。
- 動作が不安定です。
- 以下をご確認ください。
- FAQ最上部「対応端末/対応OSは?」を参照していただき、ご利用の端末が対応のものかをご確認ください。非対応端末および非対応OSでは正常に動作しない可能性があります。
- ご利用端末の空きデータ容量をご確認ください。
空きデータ容量が十分でない場合は、空き容量を十分に確保した上で再度お試しください。
- アプリをアップデートせず利用していないかご確認ください。
ご利用端末に応じてAppStore、GooglePlayのどちらを確認していただき、新しいバージョンが公開されていないかお確かめください。
- 公開されていた場合はアップデートの上、再度アプリを起動してみてください。
- ゲーム中に動作が不安定になる、または途中でアプリが終了する場合、以下の手順をお試しください。
- 他に起動中のアプリをすべて終了させる。
- 端末が発熱している場合、一度電源をオフにし、端末の温度が十分に下がったのち、再度起動する。
ゲームについて
- インストールしました。まずは何をすればいいですか?
-
HOME画面の下にある「STUDY」アイコンを選択してください。
プレイできるゲームモードが表示されます。まずは「QUEST」を選んで上から順番にプレイしてみましょう。
QUESTが難しいと感じたら、「TRAINING」の「MINI LESSON」でエミーからレッスンを受けて、再度、「QUEST」をプレイしてみてください。
- ゲームの遊び方が分かりません。
-
ゲームは、音声認識で行われます。
キャラクターの話した内容は画面の上部に、あなたの話すべきセンテンスは画面の下部に表示されます。
表示されたセンテンスを発話してください。複数のセンテンスが表示された場合、一番適切と思うものを選んで、発話してください。
発話した内容に応じて、キャラクターが反応し、ゲームが進みます。
- お手本音声が再生されません。
-
Optionのゲーム設定にボイス音量を調整する機能がありますので、0になっていないかご確認ください。
また、端末本体の音量調整もご確認ください。
- ロックされてプレイできないゲームがあります。
-
プレイできない状態のゲームには、ロックが掛かりプレイできません。
プレイできない状態には、
- まだコンテンツや機能が提供されていない
- 課金が必要
- 先に他のゲームのクリアが必要
という3種類あります。
- LEARN、PRACTICE、TRYとは何ですか?
- 英語を話せるようになるためのステップを示したものです。
LEARNでは、話すべきセンテンスが、英語/日本語ともに表示されます。
PRACTICEでは、一部の英単語が隠された状態で表示されます。
TRYでは、日本語のみが表示され、英語センテンスのお手本が表示されない状態です。
TRYでスムーズに話せるようになれば、そのシチュエーションでも英会話に困らないでしょう。TRYモードでクリアできるように頑張ってください。
- 日本語の音声が再生されません。
- 再生される音声は英語のみとなっています。
- マテリアル、ゴールドが貯まりません。
- LEARNよりもPRACTICE、PRACTICEよりもTRYの方がマテリアルやダイヤを多くもらえます。頑張ってTRYでクリアしてみてください。
- バッテリーがなくなりました。どうすれば増やせますか?
-
自然増のほか、ログインボーナスやプレイの報酬などで増やすことができます。
また、HOME画面の下にある「INVENTORY」を選択し、表示された画面の「ITEM」からバッテリー充電器を使うことでも増やせます。
使ったバッテリー充電器はなくなります。
- どうすれば「いいね」をもらえますか?
- フレンドからもらうことができます。
フレンドに「いいね」を送るには、HOME画面の右上にあるメニューから「FRIEND」を選択し、「ACTIVITY」を選択してください。
表示されたフレンドのアクティビティに表示されている「いいね」アイコンをタップすると、「いいね」を送ることができます。
- SHADOWINGのプレイ方法が分かりません。
-
キャラクターの音声を聞きながら、同じセンテンスを発話するという学習方法です。
キャラクターが話し始めると同時に、あなたも発話してください。
キャラクターの音声がマイクに録音されることがありますので、ヘッドセットの利用をお勧めしています。
学習方法について
- 表示されている英文をどう発音すればいいかわからない。
-
ストーリーやクエストモードでは、発話するセリフの右にスピーカーマークが表示されます。
こちらをタップするとお手本音声が再生されますので、発音の参考にしてみてください。
トレーニングモードでは、リピート機能や発話チェック機能を用意したゲームもありますので、苦手な単語やセンテンスはそちらで練習できます。
また、単語帳やセンテンス帳でもお手本音声の再生ができます。
当アプリ独自の音声認識システムにより、多少あいまいな発音や日本語的な発音でも認識しやすくなっておりますので、試してみてください。
- 発音をよくしたいのですが、どうすればいいでしょう?
-
トレーニングモードのリピート機能、チェック機能を繰り返しお使いいただき、自分の発音を確認してみてください。
また、ストーリーやクエストモードでは、お手本音声を再生できます。
- どの順番でゲームをプレイするのがいいでしょうか?
-
まずはクエストモードをオススメいたします。
いろいろなシチュエーションを体験して、まずは文型を覚えてください。
文型を覚えられたら、自分でその文型にあわせて文章を作ることができるように、単語を覚えていきましょう。
- SHADOWINGとは何ですか?
-
キャラクターの音声を聞きながら、同じセンテンスを発話するという学習方法です。
キャラクターが話し始めると同時に、あなたも発話してください。
キャラクターの音声がマイクに録音されることがありますので、ヘッドセットの利用をお勧めしています。
HOME画面の「STUDY」を選択し、「TRAINING」→「SPEECH TRAINING」→「SHADOWING」でプレイできます。
音声認識について
- 話してもなかなかキャラクターが反応してくれません。
-
ご利用の端末や周辺環境によっては マイクが音声をうまく認識できない可能性があります。
Optionのマイク感度設定にて、マイクブーストや子供認識のON/OFFを切り替えていただき、よりよく認識できるように調整してください。
また、はっきりとした声でゆっくりと発音すると反応が改善する場合があります。
タブレットをご利用の方は、端末のマイクの位置をご確認ください。
機種によっては画面上部や側面に配置されている場合があります。
- 連続でキャラクターが反応してしまいます。発話していないのにキャラクターが反応します。
-
音声認識システムがテレビの音声や周囲の話し声に反応している可能性があります。
なるべく静かな環境でお試しいただくか、ヘッドセットや別付けのマイク等をご利用ください 。
- 話しても、マイクが反応しません。
-
ゲーム画面の左下のアイコンが「MIC MUTE」になっていないでしょうか?
アイコンをタップして「MIC ON」に切り替えて話してください。
- 「MIC MUTE」になっていないが、マイクが反応しません。
-
端末設定で「おもてなCity」へのマイク許可がされていないでしょうか?
お使いの端末の説明書をご確認いただき、「おもてなCity」にマイク許可設定を行ってください。
iPhoneの場合、端末の設定を起動し、検索欄に「おもてなCity」を入力してください。
表示された「おもてなCity」を選択し、「マイク」がONになっているかをご確認ください。
Androidの場合は端末により異なりますが、一般的には、次のような操作になります。
端末の設定を起動して「アプリと通知」を選択して、「アプリをすべて表示」を選択してください。
表示された「おもてなCity」を選択し、「権限マイク」を選択し、ONになっているかをご確認ください。
- 「MIC ON」「MIC MUTE」とは何でしょうか?
-
「MIC ON」は発声していただく場面で自動的にマイクがオンになるモードです。
「MIC MUTE」は「PUSH!」と書かれたマイクアイコンを押している間だけマイクがオンになり、はなすとオフになる、手動切り替えモードです。
初期状態では「MIC ON」になっています。
モードを切り替えたい場合は画面左下の「MIC ON」または「MIC MUTE」となっている部分をタップしてください。
ユーザー情報について
- 機種の変更をしたのでプレイ記録を引き継ぎたい。
-
変更前の端末のHOME画面の右上にあるメニューからPROFILEを選択し、表示された画面の「引き継ぎパスワード」を入力し変更ボタンを押してください。
その際に、「ユーザーコード」と「引き継ぎパスワード」を控えておいてください。
そしてその引き継ぎパスワードを、変更後の端末のアプリ起動画面の「データ引き継ぎ」ボタンを選択して入力してください。
- 名前を変更できますか?
- HOME画面の右上にあるメニューから「PROFILE」を選択し、表示された画面にて「名前変更」をタップすると名前を変更できます。
フレンドについて
- どうすればフレンドになれますか?
-
変更前の端末のHOME画面の右上にあるメニューから「FRIEND」を選択し、「REQUEST」を選択してください。
表示された画面に自分のコードが表示されますので、それをフレンドになりたい人に伝えてください。
その相手が、同じ画面の「相手のコードを入力」にそのコードを入力すると、フレンドになれます。
または、ランダムで表示されるユーザーの「フレンドになる」ボタンを選択することでもフレンドになれます。
- フレンドになったら何をできますか?
- フレンドのお店の訪問や、そのフレンドが最近なにをしたかを知ることができます。
お店について
- お店の名前を変更できますか?
- HOME画面の右上にある鉛筆アイコンを選択し、表示された画面にてお店の名前を変更できます。
- お店を増やすにはどうすればいいですか?
- レベルが上がると新規店舗権利書を入手でき、お店を増やすことができます。
- お店のお客さんを増やすにはどうすればいいですか?
- お店に多くのインテリアを配置することで、お客さんの数が増えます。お客さんの数が増えると、お店の売り上げも増えます。
- インテリアをお店に置きたいです。
- HOME画面の「DESIGN」を選択し、表示された画面にて「インテリア追加」をタップするとインテリアを配置できます。
- 配置したインテリアを片付けたいです。
-
HOME画面の「DESIGN」を選択し、表示された画面にて片付けたい家具を選択してください。
そして画面下に表示された箱のアイコンを選択すると片付けることができます。
- 配置したインテリアを全部片付けたいです。
- HOME画面の「DESIGN」を選択し、表示された画面の右下にあるほうきアイコンをタップすると全てのインテリアを片付けられます。
ギルドについて
- ギルドを作りたいのですが、どうすればいいですか?
- HOME画面のギルドアイコンを選択し、表示されたギルド画面で「ギルド作成」を選択すると、ギルド作成画面が表示されます。ここでギルド名を入力して「作成する」を選択すると、ギルドが作成され、Webサイトのギルド画面のURL、ログインID、パスワードが表示されます。
- ギルドに参加したいのですが、どうすればいいですか?
-
HOME画面のギルドアイコンを選択し、表示されたギルド画面で「ギルドコード入力」を選択すると、ギルドコード入力画面が表示されます。
ここに、ギルドマスターから受け取ったギルドコードを入力して送信を押してください。
- ギルドに招待したいのですが、どうすればいいですか?
-
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのギルド名を選択してください。
表示された画面の「ギルドコード」アイコンを選択すると、ギルドコードが表示されます。
「コピー」ボタンを押して、コピーしたギルドコードを、メールなどで招待したい方にお伝えください。
- ギルドコードの期限が切れました。
-
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのギルド名を選択してください。
表示された画面の「ギルドコード」アイコンを選択すると、ギルドコードが表示されます。
「有効期限変更」ボタンを押して、有効期限を変更してください。
- ギルド画面にログインするログインIDを忘れました。
-
Webサイトのギルドログイン画面にある「ログインIDを忘れた方はこちら」を選択し、表示された画面に従って操作してください。
- ギルド画面にログインするパスワードを忘れました。
-
Webサイトのギルドログイン画面にある「パスワードを忘れた方はこちら」を選択し、表示された画面に従って操作してください。
仮パスワードが発行されます。
- 公式ギルドとは何ですか?
-
ECCが提供するギルドです。
公式ギルドはどなたでも自由にフレンドになれます。
フレンドになった後は、公式ギルドのコンテンツを自由にコピーやシェアできるようになります。
- 作成できるギルドはいくつですか?
-
Webブラウザでギルド画面にログインし、メニューの「ギルド新規作成」を選択した後に表示される画面に、「ギルド作成可能数」が表示されます。
- ギルドを削除したいのですが、どうすればいいですか?
-
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのギルド名を選択してください。
画面の上部にある「設定」を選択し「ギルド解散」を選択してください。
- ギルドメンバー全員を退会し、サブマスター、ゲストアカウントをすべて強制退会しておく必要があります。
- ギルドマスターでなければ、解散できません。
ギルドアカウントについて
- サブマスターを作成したいです。
-
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのギルド名を選択してください。
表示された画面の「アカウント管理」アイコンを選択し、「アカウント新規作成」を選択してください。
そして、表示された画面でサブマスターを指定したアカウントを作成してください。
- サブマスターでは何ができますか?
-
サブマスターではギルドコンテンツを作成できます。
ギルド内メンバーに公開するには、ギルドマスターに依頼してください。
- ゲストでは何ができますか?
- ギルドメンバーのプレイ状況を見ることができます。ギルドコンテンツの作成はできません。
- ギルドマスターの権限を、サブマスターに譲りたいです。
-
サブマスターをギルドマスターにし、自分をサブマスターにすることができます。
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのギルド名を選択してください。
表示された画面の「アカウント管理」アイコンを選択すると、アカウントの一覧が表示されます。
ギルドマスターにしたいサブマスターの「権限変更」を選択してギルドマスターに変更してください。
- サブマスターやゲストのアカウントを使えないようにしたいです。
-
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのギルド名を選択してください。
表示された画面の「アカウント管理」アイコンを選択すると、アカウントの一覧が表示されます。
使えないようにしたいアカウントの「強制解任」を選択してアカウントを停止してください。
- ギルド画面のパスワードはどこで変更できますか?
-
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのメニューから「パスワード変更」を選択してください。パスワードの変更画面が表示されます。
- ギルド画面のパスワードに使用できる文字は何でしょうか?
- パスワードを設定する時の制約は以下のとおりです。
・パスワードの長さは8文字以上16文字以下です。
・パスワードは、半角英数・半角数字です。
・利用できる半角記号は、「a-z」「A-Z」「0-9」になります。
ギルドコンテンツについて
- ギルドコンテンツの作り方が分かりません。
-
以下の手順でギルドコンテンツを公開できます。
- ギルド画面にログインしてください。
- メニューから「オリジナルクエスト」を選択し、「クエスト新規作成」を選択してください。
- クエストを作成してください。
- アプリでテストプレイを行ってください。
- 問題なければ「確認を終了する」を選択して、テストプレイを終了してください。
- ギルド画面のメニューの「オリジナルクエスト」を選択し、公開を行ってください。
- 公開できるのは、自分がギルドマスターの場合のみです。サブマスターの場合は、ギルドマスターへの提出となります。
- サブマスターでギルドコンテンツを作成するにはどうすればよいですか?
-
- ギルド画面にログインしてください。
- メニューから「オリジナルクエスト」を選択し、「クエスト新規作成」を選択してください。
- クエストを作成してください。
- アプリでテストプレイを行ってください。
- 問題なければ「確認を終了する」を選択して、テストプレイを終了してください。
- ギルド画面のメニューの「オリジナルクエスト」を選択し、提出を行ってください。
提出されたコンテンツはギルドマスターに届けられ、ギルドマスターのテストプレイ後に、ギルドマスターが公開を行います。
ギルドマスターが公開できないと判断した場合は却下され、そのコンテンツはサブマスター自身で修正を行い、再度の提出を行わなければなりません。
- テストプレイの方法を教えてください。
-
以下の手順でテストプレイを行えます。
- アプリを起動して、HOME画面の「GUILD」を選択してください。
- ギルド一覧から、テストプレイしたいコンテンツのあるギルドを選択してください。
- メニューから「未確認作成クエストを表示」を選択し、テストプレイしたいコンテンツを選択してください。
- テストプレイが開始されます。
- テストプレイ後、「確認を終了する」を選択すると、テストプレイが完了され、公開(サブマスターの場合は提出)できる状態になります。
- クエストを公開できません。
- テストプレイを行い、「確認を終了する」を行わないと、クエストを公開できません。
- ギルドマスターへクエストを提出できません。
- テストプレイを行い、「確認を終了する」を行わないと、クエストを提出できません。
- 提出されたコンテンツはどこで受け取れますか?
- サブマスターから提出されたコンテンツは、以下の操作で表示されます。
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのメニューから「オリジナルクエスト」を選択してください。
提出されたクエストがあると、「提出確認一覧」が表示され、受け取ることができます。
- 除外センテンスとは何ですか?
- 「除外センテンス設定」は、似た発話の誤認識を軽減するために、認識してほしくないセンテンスを登録します。
- キャラクターの発音が正しくありません。
- 入力されたセンテンスから自動で音声を作成していますので、文脈により発音が異なる単語(readの現在形と過去形など)については、正確な発音にならない場合がございます。
正しい発音ができるように対応を検討しております。
- コンテンツのシェアとコピーとは何ですか?
- コンテンツをシェアすると、オリジナルのコンテンツは作成したギルドマスターが持っている状態のままで、そのコンテンツをギルドメンバーがプレイできるようになります。オリジナルのコンテンツに変更があると、自分のギルドメンバーがプレイするコンテンツも変更されます。
コンテンツをコピーすると、自分のギルド内にそのコンテンツを持ってくることができ、テストプレイ後に、ギルドメンバーへ公開できます。
また、コピーしたコンテンツは変更できます。変更しても、オリジナルのコンテンツは変更されません。
- 作成したコンテンツをシェアしたくありません。
- オリジナルコンテンツの作成時に、「シークレット設定」を「表示しない」にすると、シェアされなくなります。
- 何もしていないのにシェア中のコンテンツの内容が変わりました。
- シェア元のコンテンツの内容を、そのコンテンツを作成したギルドマスターが変更した場合、シェア先のコンテンツも変更になります。
- 何もしていないのにシェア中のコンテンツが消えました。
- シェア元のコンテンツを、そのコンテンツを作成したギルドマスターが削除した場合、シェア先のコンテンツも削除になります。
- 複数のギルドに同じコンテンツを公開できますか?
- テストプレイが終わった後に、以下の操作を行ってください。
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのメニューから「オリジナルクエスト」を選択してください。
公開したいコンテンツの「公開設定」を選択し、公開先のギルドを選択してください。
- ギルドマスターにコンテンツを提出した後で、自分のアカウントの権限が変更されました。
- サブマスターがコンテンツをギルドマスターへ提出し、その承認または却下が行われる前に、サブマスターの権限が変更された場合、そのコンテンツは削除されます。ご注意ください。
ギルドミッションについて
- ギルドミッションとは何でしょうか?
-
ギルドコンテンツや、あらかじめアプリに組み込まれているコンテンツについて達成条件や報酬を設定し、ギルドメンバーにそのコンテンツをプレイしてもらうようにする機能です。
- ギルドミッションはどのように作成すればよいですか?
-
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのギルド名を選択してください。
表示された画面の「ギルドミッション」を選択し、「ミッション新規作成」を選択してください。
- 作成したギルドミッションを確認したいです。
-
アプリのホーム画面の「GUILD」を選択し、表示された画面の右上にあるメニューから「ギルドミッション」を選択してください。ミッションの一覧が表示されます。
ギルドフレンドについて
- ギルドフレンドとは何ですか?
-
ギルドマスター同士のフレンドです。ギルドフレンドになると、相手の許可したコンテンツのシェアやコピーをできるようになります。
ギルドフレンドになるには、相手からもらったフレンドコードを入力し、相手から承認される必要があります。
- ギルドフレンドの申請が届きました。どうすればよいでしょうか?
- 申請を行ったギルドマスターが信頼できる人の場合は、承認することで、ギルドコンテンツのシェアやコピーをできるようになります。
- ギルドフレンドの申請を拒否したらどうなりますか?
- そのギルドマスターとのコンテンツのシェアやコピーは行なえません。拒否した場合でも、相手には拒否の通知は行われません。
- ギルドフレンドを解除したいのですが。
-
Webブラウザでギルド画面にログインし、表示されたトップページのメニューから「ギルドフレンド」を選択してください。
表示された画面の「フレンド」タブを選択すると、フレンドの一覧が表示されます。
解除したいギルドの「フレンド解除」を選択してください。
プレミアムプランについて
- プレミアムプランとは何ですか?
-
プレミアムプランにご登録いただくことで、無料プランではロックされているコンテンツがプレイできるようになります。
また、ギルドクエストなどをプレイできたり、ギルドモードにより自らがコンテンツを作成してギルドに配信することができるようになります。
- プレミアムプランにお試し無料期間はありますか?
-
初回のプレミアムプランお申込み時に限り、最初の1ヶ月を無料でご利用いただけます。
- プレミアムプランの無料期間が利用できません。
-
過去に無料トライアル付きのプレミアムプランをご利用いただいたことがある場合は、再度のプレミアムプランをお申込みの際には無料期間は適用されません。
1か月無料トライアル付きのプレミアムプランのご利用は1度限りとなります。
- プレミアムプランに加入するにはどうすればよいですか?
-
「OPTION」の「課金プラン」を選択して表示される画面にて「購入」ボタンを選択いただくことで、プレミアムプランにご加入いただけます。
ホーム画面にあります「ひし形」のマークからもお申込みいただけます。
「PREMIUM登録はこちらから」と記載されている部分を選択して表示される画面にて、「購入」ボタンを選択いただきますと、プレミアムプランにご加入いただけます。
- 「おもてなCityへようこそ!」をダウンロードしただけで、プレミアムプランになりますか?
-
「おもてなCityへようこそ!」をダウンロードいただきますと、無料のプランでプレイが開始されます。このプランでは料金は発生いたしません。プレミアムプランにご加入いただくには、加入の操作が必要となります。
- プレミアムプランを解約するにはどうすればよいですか?
-
【iPhone, iPadをご利用の場合】
プレミアムプランは、Apple社のサブスクリプションを利用しております。
Apple社よりサブスクリプションの解除方法が案内されておりますので、こちらに記載の手順で解約をお願いいたします。
Apple サブスクリプションを表示・変更・解約する
https://support.apple.com/ja-jp/HT202039
【Androidをご利用の場合】
プレミアムプランは、Google社のサブスクリプションを利用しております。
Google社よりサブスクリプションの解除方法が案内されておりますので、こちらに記載の手順で解約をお願いいたします。
Google Playでの定期購入の解約、一時停止、変更
https://support.google.com/googleplay/answer/7018481?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
- プレミアムプランに加入しているか確認するにはどうすればよいですか?
-
「OPTION」の「課金プラン」を選択して表示される画面で、「購入」ボタンを選択できる状態になっている場合は、プレミアムプランにはご登録いただいておりません。
また、金色の錠でコンテンツがロックされている場合、ホーム画面に「ひし形」のマーク(「PREMIUM登録はこちらから」と記載)が表示されている場合は、プレミアムプランにはご登録いただいておりません。
- プレミアムプランを解約したあと、再び加入できますか?
-
プレミアムプランにはいつでも再加入、解除いただけます。
再加入の際には、1か月無料トライアル付きのプレミアムプランをご利用いただけません。
1か月無料トライアルのご利用は1度限りとなります。
団体利用について
- 学校で利用したいのですが。
-
「おもてなCityへようこそ!」は、団体様、学校様向けのプランをご用意しております。
詳細は、こちらへお問い合わせください。

早期解決のため、事前にFAQをご確認ください。
お問い合わせいただいた質問すべてへの返信はおこなっておりません、あらかじめご了承ください。
原則として個別での対応はおこなっておりませんが、お問い合わせの内容は今後の改善のためにすべて確認しております。電話でのサポートはおこなっておりません。